臨床工学技士TAKAの本音 | 人工透析について患者さん、看護師、コメディカルに役立つ情報を発信していきます。 | 7ページ目

人工透析について患者さん、看護師、コメディカルに役立つ情報を発信していきます。

臨床工学技士TAKAの本音

  • 採血の見方
  • ダイアライザリンク集
  • 「食事管理」
  • 当サイトについて

飽きる転職・求人(臨床工学技士)

臨床工学技士の仕事を辞めたいと思ったときの対処方法について

2017.05.12 taka

始めに 社会人なら誰しも仕事を辞めたいと悩むことがあると思います。今回は、仕事を辞めたいと、私が今までに感じたときの考えについて紹介します。 30歳という年齢は転職を考える 30歳くらいになると、人生についてしみじみと考…

足血液透析

下肢切断後の生命予後は!?糖尿病患者のフットケアの基礎知識

2017.05.10 taka

はじめに 厚生労働省の統計によると、1997年頃より糖尿病患者は右肩上がりに増加しています。2012年時点での、日本国内の糖尿病患者数は950万人、糖尿病予備軍は1100万人であり日本国民の6人に1人が糖尿病を患っていま…

散歩血液透析

透析患者の運動療法について(腎臓リハビリテーションの基礎)

2017.04.21 taka

透析患者の運動耐容能の低下 透析患者は、心不全・高血圧などさまざまな合併症や重複障害をかかえている為、運動量や活動量が低下します。健常者と比較して65%の活動量と言われています。その為、運動耐容能が低下することが問題とな…

目標業務内容

臨床工学技士・看護師の年度目標の立て方について

2017.04.17 taka

はじめに 最近の企業は、年功序列から実力主義(成果主義)に変わってきています。病院においても、年齢・勤続年数に関係なく成果を出して、評価を積み重ねた人が出世・昇給しています。そして、病院内の評価を決める基準の一つに、個人…

道具血液透析

看護師・技士の『仕事・日常に役立つ道具』を紹介!

2017.04.12 taka

仕事・日常に役立つ道具 はじめに 今回は、仕事に役立つ日常の道具について紹介します。いい物を買おうとするとちょっと値段が張りますが、高いものを買うと大切に扱うので長く使うことができます。また、良いものを持つと意識が変わる…

血液透析

ニプロ社製透析用監視装置(コンソール)の特徴を紹介します

2017.04.11 taka

ニプロ社の透析用監視装置を紹介! 透析用監視装置は、日機装、JMS、東レ、ニプロなど数社より販売されています。その中でも、最もシェアが大きいのが日機装と言われています。逆に、後発でありまだまだシェアが少ないのがニプロです…

血液透析

透析のシャント(バスキュラーアクセス)についての知識まとめ〔種類・作製術・合併症について〕

2017.04.02 taka

バスキュラーアクセス(シャント)とは 血液透析をするには、血管から血液を200~300ml/min程採り出す必要があります。腕の表面にある静脈は、血液の流れが少なく多くの血液を採り出すことができません。動脈の場合は、たく…

血液透析

水虫治療と予防法について

2017.03.30 taka

はじめに みなさん水虫になったことがありますか? 私は、子供のころに角化型足白癬というものになったことがあります。これは、足の皮が固くなり皮がむげるタイプの水虫です。このように、水虫にはいろいろな種類が存在します。 今回…

転職・求人(看護師)

臨床工学技士が総合病院から透析クリニックに転職して感じたメリットとデメリット

2017.03.28 taka

転職の経験 約1年ほど前に、ジョブスルーを利用して総合病院から透析クリニックに転職しました。新卒時は、血漿交換、血液吸着などの急性血液浄化療法に興味があったことや、生活の安定性を考慮して総合病院に就職しました。 そこでは…

血液透析

医学・看護電子辞書比較

2017.03.19 taka

医学電子辞書比較 医学電子辞書とは 医学電子辞書とは、電子辞書に医学系の辞典が搭載される電子辞書のことです。電子辞書のメリットは、「コンパクトでポケットに入れて持ち運びができる。検索スピードが素早く時間の短縮ができる。ネ…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 38
  • >

透析オススメ参考書

メニュー

■新着ニュース(透析・CE関連)
■学術大会年間予定
■記事の募集について

カテゴリー

  • 血液透析 (219)
    • 新着情報(透析) (3)
    • 血液透析の実際 (44)
    • 患者管理 (36)
    • 患者向け情報 (21)
    • 腎不全患者の心理・かかわり方 (9)
    • 食事(透析) (16)
    • 薬(透析) (22)
    • 透析合併症(短期) (21)
    • 透析合併症(長期) (17)
    • 血液透析機器・周辺機器 (32)
    • 検査 (8)
    • 安全対策・事故 (16)
    • 本(透析) (11)
    • ips,最先端医療 (2)
    • 透析液清浄化 (2)
    • 腎臓の働き (4)
    • バスキュラーアクセス管理 (12)
    • 感染・消毒 (8)
    • 腎臓病 (6)
    • 腎移植 (1)
    • 血液浄化療法の現状 (7)
    • 医療経済・診療報酬 (11)
    • 透析室の仕事(CE,Ns) (13)
    • 工学的基礎知識(透析) (4)
    • 腹膜透析 (1)
    • 小児透析 (1)
    • 素朴な疑問(透析) (14)
  • 血液浄化療法 (17)
    • アフェレシス (8)
    • CHDF(CRRT) (4)
  • 血液検査 (4)
  • 臨床工学技士 (76)
    • 診療報酬(臨床工学技士) (5)
    • 業務内容 (17)
    • ぶっちゃけ・本音 (20)
    • 資格(認定士、専門臨床工学技士) (17)
  • 人工呼吸器 (3)
  • ME機器管理 (12)
  • 転職・求人 (26)
    • 転職・求人(看護師) (17)
    • 転職・求人(臨床工学技士) (13)
  • 自己啓発 (17)
  • 生活お役立ち情報 (8)
  • 未分類 (29)

電気毛布・アンカ

Twitter

Tweets by ce_taka

フェイスブック

臨床工学技士takaの本音

おすすめ書籍

<透析(医療従事者向け)>


レジデントのための血液透析患者マネジメント 第2版
しっかり透析のヒケツ
透析室の災害対策マニュアル
透析患者の検査値ポケットブック

<透析患者さん向け>
透析ハンドブック―よりよいセルフケアのために
おススメ!
いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
抑うつの解決法

<アフェレシス>
アフェレシスマニュアル
おススメ!
アフェレシス療法ポケットマニュアル
CRRTポケットマニュアル
CHDFの条件設定の参考に!

<ME2種>
MEの基礎知識と安全管理
ME2種学習の参考書
2016第2種ME技術実力検定試験全問解説

<呼吸療法認定士>
呼吸のしくみとその管理―カラー版 (エキスパートナースMOOK (33))
新呼吸療法テキスト
呼吸療法“合格チャレンジ"100日ドリル(レビュー記事)
  • 採血の見方
  • ダイアライザリンク集
  • 「食事管理」
  • 当サイトについて

©Copyright2018 臨床工学技士TAKAの本音.All Rights Reserved.