普段私がよく使っている便利なショートカットキーを紹介します。ショートカットキーとは、マウスを使わずにキーボードのみで操作することです。
それでは、さっそく紹介していきます。
ショートカーッとキーの紹介
画面を半分にして、左右に移動させる
「Windows」+「→」or 「←」
画面のサイズを半分にして、矢印の方向に移動することができます。ホームページの資料を見ながら、Wordで文章を作る場合などに役立ちます。Word、エクセル、パワーポイント、ホームページ、メモ帳など、全てのソフトフェアに対応しています。

全てを選択
「Ctrl」+「A」
ホームページや、Wordの文章などをすべて選択することができます。
キーの覚え方としては、All(すべて)のAです。
ページ内の文字を検索
「Ctrl」+「F」
キーの覚え方としては、focus(焦点をあわせる)の頭文字のFですね。
ホームッページやWordなどで、目的の文字の場所を検索することができます。ホームページやPDFファイルで調べたい言葉を探すときにとても役立ちます。
ホームページでは、「Ctrl」+「F」を押すと
下記のような検索窓が表示されるので、検索したい単語を入力して、「検索」をクリックしいます。

ソフトウェアやアプリを閉じる
「Alt」+「F4」
これは、私が一番得意とするショートカットキーです。
開いていたページを一瞬で閉じて消すことができます。業務中に関係ないホームページみていても、上司が来たらパッ!と消すことができます。
ちなみに、最小化するだけなら「Windows」+「M」です。
まとめ
パソコンの操作方法を勉強すると事務作業が、とても効率的に行えます。仕事時間の短縮にも役立つかもしれません。
最近はパソコンは安くなっているので、持っていない人はASUSノートブック X205TA くらいから購入してみるといいですよ。